20代におすすめの医療保険6選|男女別や独身・既婚別にわかりやすく解説

医療保険

健康な20代の方は、病気やケガのリスクについて考える機会は少ないかもしれません。しかし、大きな病気やケガのリスクは年齢にかかわらず誰もが抱えているものです。

不測の事態に見舞われた際の負担を少しでも減らすために、若いうちに医療保険を検討するのも1つの方法かもしれません。

この記事では20代を含む他世代での入院等のリスク、疾病別の入院費・通院費を紹介します。また医療保険の必要性を感じた方向けに、20代におすすめの医療保険を性別ごと・独身・既婚別にご紹介します。

目次

20代でも医療保険の加入を検討する理由

20代の人の中には、「自分にはまだまだ医療保険は不要」と考える人もいるのではないでしょうか。しかし、若い人でもケガや病気と無縁ではありませんし、加齢とともにそのリスクは高まっていきます。ここでは20代でも医療保険への加入を検討する理由を見ていきましょう。

20代に医療保険は必要ない?

生命保険文化センター「令和元年度 生活保障に関する調査」によると、ケガや病気に対する不安について「不安感あり」と回答した20代男性は86.3%、女性は87.8%でした。全世代の平均では男性87.6%、女性91.2%と、 健康に関する不安は年齢に関係なく多くの人が持っていることがわかります。

一方、30代以降と比較して考えれば、20代はケガや病気に罹患する確率は高くありません。それでも女性で妊娠を希望している方は、医療保険に加入していれば帝王切開になった場合に医療費をカバーできますし、男女問わず貯金が少ない場合や、自営業など傷病手当金・出産手当金のない国民健康保険に加入されている場合は、医療費だけでな入院して収入減になったときの備えとして医療保険を検討する事は有効かもしれません。

20代で病気やケガによる入院が必要になる割合

20代でケガや病気による入院が必要になるケースはどれくらいあるのでしょうか。
生命保険文化センター「令和元年度 生活保障に関する調査」 によると、過去5年間に入院経験があると答えた人の比率は以下のとおりです。

入院経験あり 入院経験なし わからない
全体 13.7 86.1 0.1
20代 8.0 92.0 0.0
30代 10.0 89.5 0.4
40代 11.8 88.1 0.1
50代 14.7 85.3 0.0
60代 19.8 80.2 0.0

(単位:%)

過去5年以内に入院経験があると答えた20代は全体の8.0%で、他の年代と比較しても少ないことがわかります。

しかし、入院経験が少ないからといって安心はできません。厚生労働省がまとめた「平成29年(2017)患者調査の概況」では、15~34歳で入院した人のうち「生命の危険がある」「生命の危険は少ないが入院治療を要する」の割合は82.6%にものぼります。

20代で入院した際にかかる費用

病気やケガで入院した場合、医療費だけでなく、入院にかかる費用や働けなくなることによる収入減にも注意しなければなりません。

生命保険文化センター「令和元年度 生活保障に関する調査」によると、入院時の自己負担費用の平均は20.8万円です。さらに、全体の11.1%の人は50万円以上もの費用を自己負担しています。

加えて入院で働けない場合、給与額が少なくなる逸失収入が発生します。同調査で「直近の入院で逸失収入がある」と答えた人の割合は全体の21.6%で、なかでも20代の人は28.1%が「逸失収入がある」と答えています。また、直近の入院による自己負担費用と逸失収入の合計金額は、平均で30.4万円にものぼります。

7大疾病 の治療を受ける際に必要な医療費

疾病ごとによって異なる医療費を紹介します。厚生労働省「医療給付実態調査/報告書 令和元年度 」をもとに、日本人の死因の上位を占める3大疾病に加え、日本人がかかりやすい4つの生活習慣病に罹患した際にかかる医療費の目安を入院・通院に分けて見ていきましょう。なお、ここで紹介する通院費用は1回あたりの費用であるため、例えば通院治療が複数回にわたる場合はその都度医療費や交通費が発生します。

3大疾病の治療にかかる医療費

3大疾病とは、日本人の死因のなかでも上位を占める「がん」「心筋梗塞」「脳卒中」の3つの疾病の総称のことです。罹患すると長期入院が必要になることもあるほか、退院後や通院治療の場合も投薬や検査、リハビリなどで治療が長期化しやすい 疾病といえます。

■がん治療にかかる医療費

(単位:円)

入院 通院
費用 自己負担額 費用 自己負担額
胃の悪性新生物<腫瘍> 650,555 195,166 40,186 12,056
結腸の悪性新生物<腫瘍> 654,049 196,215 44,364 13,309
直腸S状結腸移行部及び直腸の悪性新生物<腫瘍> 753,745 226,123 61,290 18,387
肝及び肝内胆管の悪性新生物<腫瘍> 621,937 186,581 44,823 13,447
気管,気管支及び肺の悪性新生物<腫瘍> 701,623 210,487 106,745 32,023
乳房の悪性新生物<腫瘍> 586,020 175,806 57,632 17,290
子宮の悪性新生物<腫瘍> 641,088 192,326 30,399 9,120
悪性リンパ腫 970,096 291,029 66,439 19,932
白血病 1,596,183 478,855 88,221 26,466
その他の悪性新生物<腫瘍> 653,790 196,137 62,790 18,837
良性新生物<腫瘍>及びその他の新生物<腫瘍> 562,691 168,807 19,537 5,861

■心筋梗塞の治療にかかる医療費

(単位:円)

入院 通院
費用 自己負担額 費用 自己負担額
虚血性心疾患

※心筋梗塞・狭心症を含む

758,059 227,418 16,906 5,072

■脳卒中の治療にかかる医療費

(単位:円)

入院 通院
費用 自己負担額 費用 自己負担額
くも膜下出血 943,777 283,133 17,334 5,200
脳内出血 704,376 211,313 19,468 5,840
脳梗塞 663,597 199,079 15,239 4,572

■4つの生活習慣病の治療にかかる医療費

上記の3大疾病に加えて、日本人がかかりやすい4つの生活習慣病「糖尿病」「高血圧性疾患」「肝硬変」「慢性腎不全」をあわせた7つの疾病は7大疾病と呼ばれます。日本の入院患者のうち、およそ3人に1人が7大疾病で入院している といわれています。

(単位:円)

入院 通院
費用 自己負担額 費用 自己負担額
糖尿病 459,151 137,745 19,178 5,753
高血圧性疾患 403,973 121,192 10,760 3,228
肝硬変 アルコール性肝疾患

※脂肪肝やアルコール性肝炎を含む

464,376 139,313 18,023 5,407
肝硬変(アルコール性のものを除く) 507,487 152,246 20,538 6,161
腎不全 638,645 191,593 254,000 76,200

20代で医療保険や医療特約を利用している人の割合

生命保険文化センター「令和元年度 生活保障に関する調査」によると、民間の生命保険会社や郵便局、農協などで取り扱う生命保険の医療・疾病特約や医療保険(がん保険含む)で対策している人の割合は、20代の男性で46.8%、女性が52.8%と半分程度です。

しかし、30代になると男性が74.3%、女性78.1%と大幅に高くなります。30代になってからの加入もよいですが、20代であれば加入できる保険の選択肢が多い可能性があるためおすすめです。特に、終身タイプの医療保険の場合、加入した年齢の保険料のままで生涯の保障を受けることもできます。

20代が医療保険を選ぶ際にチェックすべきポイント

20代が医療保険を選ぶにあたって、「どのように選ぶべきかわからない」と感じることもあるのではないでしょうか。そこで、20代の人が医療保険を選ぶ際のポイントを紹介します。

ポイント①医療保険の種類

医療保険は大きく、「掛け捨て型」と「貯蓄型」の2つに分類されます。

「掛け捨て型」は、ケガ・病気による入院や手術、死亡に備える保険で、「10年間」や「60歳まで」といった一定期間のリスクが保障の対象となります。期間中に病気やケガをしなかった場合も支払った保険料が戻ってくることはありませんが、その分安い保険料で充実した保障を得やすいのが特徴です。死亡保険の場合は「定期保険」が代表的な商品として挙げられます。

一方の「貯蓄型」は、契約を一定期間継続してから保険を解約したり、所定の満期を迎えたりした場合に積み立てた保険料が戻ってくる、保障と貯蓄性を両立した保険です。一部の医療保険では貯蓄型が採用されているため、資産運用の手段として将来の貯蓄形成方法の候補に入れるのもよいでしょう。死亡保険の場合、「終身保険」と呼ばれる保険が代表的です。保険料払込期間を超えて解約すると、支払った保険料を上回る解約返戻金を受け取ることもできます。

それぞれのメリット・デメリットを表にまとめると以下のとおりです。

掛け捨て型 貯蓄型
メリット ・保険料が割安

・同じ保険料で大きな保障が得られる

・保障と貯蓄を両立できる

・解約すると解約返戻金が受け取れる

デメリット ・解約返戻金はない

・解約返戻金があっても支払った保険料を下回る

・掛け捨て型よりも保険料が高額

・保険料払込期間中の解約返戻金は支払った保険料を下回る

ポイント②月々の保険料

保険料は毎月発生するものだけに、できるだけ安い商品を選びたいと考える方も多いでしょう。生命保険文化センター「令和元年度 生活保障に関する調査」によれば、生命保険や個人年金保険なども含む年間払込保険料の平均は以下のとおりです。

男性 女性
20歳代 14.7万円 11.4万円
30歳代 23.5万円 15.1万円
40歳代 23.2万円 15.6万円
50歳代 29.3万円 20.6万円
60歳代 21.0万円 17.4万円

20代の場合、男性が月額平均1万2,250円、女性が月額平均9,500円を支払っていることがわかります。

20代は30代以降と比べると、まだまだ収入が少ない傾向にあります。現在健康であれば病気やケガのリスクは必ずしも高くはないため、医療保険は最低限の保障で毎月無理なく支払えるものを選ぶのが望ましいでしょう。医療保険は月額手取りの1%が目安という考え方もある ので、例えば月収が20万円台なら月額2,000円程度の医療保険を検討するのも1つの方法です。

ポイント③出産や女性疾病に対する保障の有無

女性とっては、女性特有の疾病に対する保障が手厚いかどうかもチェックポイントになります。

厚生労働省平成29年(2017)医療施設(静態・動態)調査・病院報告の概況」によると、一般病院と一般診療所を合わせた分娩件数は7万6,953件です。そのうち帝王切開は1万5,687件と全体の約20.39%を占めています。つまり、出産を経験した女性のうち5人に1人は帝王切開によって出産していることがわかります。

帝王切開や吸引分娩などの異常分娩は医療保険の対象なので、治療費を保険でカバーできます。ただし妊娠してから医療保険に加入しようとすると「特定部位不担保」として保障の対象外になることがあります。そのため医療保険で出産に備えるなら、妊活前のできるだけ早いタイミングで加入することをおすすめします。

【家族構成別】20代が医療保険で備えるべきリスク

20代が備えるべきリスクは、家族構成によっても変わります。ここでは「独身」「既婚」などに分けて、備えるべきリスクを紹介します。

独身の20代が医療保険で備えるリスクとその必要性

若く活力のある20代ですが、若いからこそ健康リスクが増大しているケースもあります。20代は多くの方が慣れない社会人として働き始める時期でしょう。日々の仕事でストレスを溜めやすいだけでなく、親元から離れて一人暮らしをはじめる場合など生活が不規則になりがちです。不摂生な生活が何年も続くと、生活習慣病のリスクが高まります。

生活習慣病は細かく分けると悪性新生物(がん)・心疾患・脳血管疾患・糖尿病・高血圧性疾患・肝硬変・慢性腎不全の7つです。「人口統計資料集(2021)」によると、20代の死因で自殺と不慮の事故を除く病気としては悪性新生物(がん)・心疾患・脳血管疾患が上位を占めています。

20代であっても生活習慣病によって働けなくなるリスクはあります。万が一の際のリスクに備えるなら、医療保険は有力な選択肢になるでしょう。

既婚の20代が医療保険で備えるリスクとその必要性

結婚している20代の場合は、自身が働けなくなったときの補てんだけでなく、パートナーのことも考える必要があります。特に収入の大部分を担う夫婦のいずれかが長期で入院した場合、治療費だけでなく収入減による生活費の圧迫も考えられます。貯金を取り崩して生活することもできますが、マイホームやマイカーの購入などライフプランの変更が必要になるかもしれません。

医療保険で備えておけば、万が一のときにも家計や貯金に手を付けることなく治療が受けられる可能性が高まります。

子どもがほしい20代が医療保険で備えるリスクとその必要性

子どもを授かった人、あるいはこれから授かりたい人は、子どもの養育費や教育費用といった出費に備える必要があります。

例えば教育費は、公立か私立かで大きく金額が変わります。文部科学省「平成30年度子供の学習費調査の結果について」、日本政策金融公庫「令和2年度『教育費負担の実態調査結果』」によると、幼稚園から大学まですべて公立で進学した場合約1,327万円、すべて私立(大学は理系)で進学した場合約2,939万円もの学費が必要です。

教育費を途中で支払えなくなるような事態はできる限り避けたいものでしょう。もしものときに保障を受けられるようにしておけば、安心して育児に取り組めます。

年齢・世帯構成に関係なく医療保険の検討をおすすめしたい人

年齢や既婚かどうかに関係なく、医療保険の重要度が高い人もいます。

自営業(フリーランス)の人

自営業やフリーランスと呼ばれる人は、年齢に関係なく医療保険への加入の必要性が高いといえます。自営業者が加入する公的な医療保険は国民健康保険ですが、国民健康保険では傷病手当金を受け取れません。

傷病手当金とは、病気やケガが理由で連続して4日以上働けない場合、公的医療保険から最長1年6ヶ月まで給付を受けられる制度のことです(22年1月から通院治療が広がっている事もあり勤務できない日を「通算」で最大1年6ヶ月に期間が拡大されました)。 受け取れる金額は以下の式に当てはめることで算出できます。

「支給開始日以前の継続した12ヶ月間の各月の標準月額を平均した額」÷30(日)×2/3

会社員なら働けなくなったとしても、この制度を利用することである程度収入減をカバーできます。しかし自営業者は傷病手当金を受け取れず、すぐに収入がゼロになってしまうリスクがあります。そのため普段からの貯蓄はもちろん、民間の医療保険を検討して一時的な収入減に備えることが大切です。

社会保障制度・公的医療制度に不安を感じる人

現行の社会保障制度に不安を持っている人は、民間の医療保険に加入することで安心感を得られるでしょう。一般的に、会社員や公務員は社会保険に加入します。具体的に受けられる保障は以下のとおりです。

 医療費の自己負担が3割になる
 病気やケガで働けない場合に傷病手当金が受け取れる

傷病手当金は前述のとおり、最長で1年6ヶ月にわたり標準報酬月額平均の2/3にあたる給付を受けられます。また、傷病手当金の支払い期間を過ぎても、所定の条件を満たせば国民年金と厚生年金から障害基礎年金・障害厚生年金を受け取ることも可能です。

しかし、このような公的な保障があっても、医療費・生活費の全額を完全にカバーできるとは言い切れません。公的保険だけでは不安がある場合、民間の医療保険で生活費の不足分をカバーすることも検討すると安心です。

20代独身男性におすすめの医療保険

ここからは、20代におすすめの保険を性別と未婚・既婚に分けて解説します。まずは20代の未婚男性におすすめの医療保険を見ていきましょう。

メディケア生命|医療終身保険「新メディフィットA(エース)」

メディケア生命は住友生命グループの一員です。住友生命の経験・ノウハウを活かして「シンプル・わかりやすい・選べる保険」「丁寧・迅速・正確なサービス」を提供しています。

メディケア生命の新メディフィットA(エース)はがんをはじめとした生活習慣病からケガまでトータルでサポートしてくれる終身医療保険です。終身医療保険のため、お手頃な保険料が一生涯上がりません。保険料も割安のため、20代の未婚男性でも負担なく加入できるでしょう。がんや通院の備えなど特約が充実しているため、必要に応じてカスタマイズも可能です。

メディケア生命

新メディフィットA(エース)の商品情報

 新メディフィットA(エース)の商品情報

公式サイトで詳細を見る

月々保険料 入院保険金 5000円給付の時男性25歳1,040円女性25歳1,205円
男性30歳1,175円女性30歳1,240円
男性35歳1,355円女性35歳1,240円
男性40歳1,570円女性40歳1,300円
男性50歳2,165円女性50歳1,685円
男性60歳3,055円女性60歳2,335円
月々保険料 入院保険金 1万円給付の時男性25歳1,940円女性25歳2,270円
男性30歳2,210円女性30歳2,340円
男性35歳2,570円女性35歳2,340円
男性40歳3,000円女性40歳2,460円
男性50歳4,190円女性50歳3,230円
男性60歳5,970円女性60歳4,530円
1入院の支払限度日数(約款所定の七大生活習慣病以外の場合)1入院60日
1入院の支払限度日数(約款所定の三大疾病の場合)1入院60日
先進医療給付金技術料相当額(自己負担額、通算2,000万円限度)
先進医療一時金15万円(通算2,000万円限度)
加入年齢満20歳~満85歳
保険期間終身
保険料払込期間終身
保険料払込方法口座振替・クレジットカード払い
保険料払込回数月払・半年払・年払
申込方法オンライン、対面販売
入院給付金の設定可能額3,000~10,000円
手術給付金の設定可能額2.5万~25万円
特定疾病無制限特約8大疾病
三大疾病一時金特約がん:診断確定, 心疾患:手術/急性心筋梗塞=1日以上の入院/その他=20日以上の入院, 脳血管疾患:手術/脳卒中=1日以上の入院/その他=20日以上の入院
払込免除特約がん:診断確定, 心疾患:急性心筋梗塞=1日以上の入院/その他=20日以上の入院, 脳血管疾患:脳卒中=1日以上の入院/その他=20日以上の入院
特定疾病の認定範囲がん:全般(上皮内新生物を含む), 心疾患:全般, 脳血管疾患:全般
特定疾病特約特定疾病一時給付特約, がん一時給付金, 特定三疾病保険料払込免除特約, 八大生活習慣病入院特約, 抗がん剤治療給付金, 自由診療抗がん剤治療給付金
女性疾病特約入院給付金上乗せ, 手術給付金上乗せ
特約・特則先進医療・患者申出療養特約, 入院一時給付特約, 薬剤治療特約, 女性医療特約, 通院治療特約, 特定損傷特約, 終身保険特約, 介護保障付終身保険特約
保険のタイプ掛け捨て型
キャッシュバックなし
解約返戻金あり
付帯サービス24時間健康サポートデスク, セカンドオピニオンデスク
パンフレットURLhttps://inscloud.jp/ak/02/pdf/1-kyoutuu-sinnA202106-0221f00dep.pdf

チューリッヒ生命|終身医療保険「プレミアムDX」

チューリッヒ生命は、世界有数の保険グループであるチューリッヒ・インシュアランス・グループの一員である保険会社です。働き盛り世代の抱えるリスクに備えるための「プレミアムシリーズ」を手がけ、利用者から高い支持を集めています。

チューリッヒ生命の終身医療保険プレミアムDXは、1万円以上の入院給付金を設定できる終身医療保険です。入院給付金の額を入院1日あたり5,000円・1万円・1万5,000円の3つから選択できるほか、1回の入院限度日数も30日型・60日型・120日型から選択できます。20~30代のうち40%が1万円の入院給付金を選択していることから、入院の保障を手厚くしたい人に向いている保険といえます。

チューリッヒ生命

終身医療保険プレミアムDXの商品情報

 終身医療保険プレミアムDXの商品情報

公式サイトで詳細を見る

月々保険料 入院保険金 5000円給付の時男性25歳1,032円女性25歳1,147円
男性30歳1,112円女性30歳1,212円
男性35歳1,267円女性35歳1,292円
男性40歳1,472円女性40歳1,492円
男性50歳2,112円女性50歳2,082円
男性60歳3,162円女性60歳3,257円
月々保険料 入院保険金 1万円給付の時男性25歳1,632円女性25歳1,862円
男性30歳1,792円女性30歳1,992円
男性35歳2,052円女性35歳2,152円
男性40歳2,412円女性40歳2,502円
男性50歳3,492円女性50歳3,582円
男性60歳5,292円女性60歳5,732円
1入院の支払限度日数(約款所定の七大生活習慣病以外の場合)1入院60日
1入院の支払限度日数(約款所定の三大疾病の場合)1入院60日
先進医療給付金所定の先進医療にかかる技術料と同額、※通算2,000万円限度
先進医療一時金1回につき15万円限度、同一の先進医療による療養について1回限度
加入年齢満6歳~満75歳
保険期間終身
保険料払込期間終身
保険料払込方法口座振替・クレジットカード払い
保険料払込回数月払
申込方法オンライン、資料請求、対面販売
入院給付金の設定可能額5,000~15,000円
手術給付金の設定可能額5万~20万円
特定疾病無制限特約7大疾病
三大疾病一時金特約なし
払込免除特約がん:診断確定, 心疾患:1日以上の入院, 脳血管疾患:1日以上の入院
特定疾病の認定範囲がん:上皮内新生物を除く, 心疾患:急性心筋梗塞のみ(再発性心筋梗塞を含む), 脳血管疾患:脳卒中のみ(くも膜下出血・脳内出血・脳梗塞)
特定疾病特約三大疾病保険料払込免除特約, 七大疾病延長入院特約, 三大疾病診断給付金特約
女性疾病特約入院給付金上乗せ
特約・特則先進医療特約, ストレス性疾病延長入院特約, 入院一時金特約, 退院後通院特約, 収入サポート特約, 不妊治療保障付女性総合疾病治療特約, 入院免責日数特約
保険のタイプ掛け捨て型
キャッシュバックなし
解約返戻金あり
付帯サービスチューリッヒ生命のClub Off, メディカルサポートサービス, メンタルヘルスサービス, Doctors Me
パンフレットURLなし

20代独身女性におすすめの医療保険

続いては20代未婚の女性におすすめしたい医療保険を紹介します。

東京海上日動あんしん生命|医療保険「メディカルKit NEO 女性プラン」

東京海上日動あんしん生命は、東京海上ホールディングス傘下の生命保険会社です。豊かで快適な社会生活と、経済の発展に貢献することに向けて取り組んでいます。 2017年には「生存保障革命Nextage 」がスタートしており、医療技術の進歩等の環境変化に合わせた新たな保障を提供することを目指しています。

「メディカルKit NEO 女性プラン」、は女性向けの保障が充実した医療保険です。

 女性特有の病気と3大疾病には入院給付金が上乗せで支給される
 乳房再建術を受けたときに100万円を支給

がんをはじめとした3大疾病と女性特有の病気の両方に備えたい人に向いています。

SOMPOひまわり生命|女性のための医療保険「フェミニーヌ」

SOMPOひまわり生命は、1981年に設立された生命保険会社です。保険(Insurance)に、健康(Healthcare)を応援する機能を組み合わせた、従来にない新たな価値「保険+健康(Insurhealth:インシュアヘルス)」を提供しています。

女性のための医療保険「フェミニーヌ」は、名前のとおり女性向けの保障が充実した医療保険です。

 子宮筋腫やすべてのがん入院を保障
 3年ごとに生存給付金として15万円が受け取れる
 ほとんどすべての病気・ケガによる入院を保障

入院や手術の有無にかかわらず、生存給付金として3年ごとに15万円が受け取れるのが特徴です。万が一の入院に備えながら、保険料が3年ごとに戻ってくることで生活費としても利用できます。

20代既婚の男女におすすめの医療保険

最後に、既婚の男女におすすめの医療保険をそれぞれ紹介します。

【男性におすすめ】アフラック|医療保険「EVER Prime」

アフラックは世界で初めて「がん保険」を発売した生命保険会社です。「がんに苦しむ人々を経済的苦難から救いたい」という想いから、日本で初めてがん保険を発売しています。

医療保険「EVER Prime」は、保障が充実していて無駄のない医療保険です。日帰り入院や3大疾病による長期入院など、備えておきたい基本保障が充実しているほか、ライフステージの変化に合わせて特約を付加することで必要な保障をカスタマイズできます。

たとえば「就労所得特約」では、働けなくなったときや所定の要介護状態になったときに一時金を受け取ることができます。当面の生活費や訪問介護などの費用に充てることも可能です。

アフラック

医療保険 EVER Primeの商品情報

 医療保険 EVER Primeの商品情報

公式サイトで詳細を見る

月々保険料 入院保険金 5000円給付の時男性25歳1,994円女性25歳2,229円
男性30歳2,234円女性30歳2,419円
男性35歳2,549円女性35歳2,619円
男性40歳2,919円女性40歳2,864円
男性50歳4,399円女性50歳4,059円
男性60歳6,919円女性60歳6,109円
月々保険料 入院保険金 1万円給付の時男性25歳3,889円女性25歳4,359円
男性30歳4,369円女性30歳4,739円
男性35歳4,999円女性35歳5,139円
男性40歳5,739円女性40歳5,629円
男性50歳8,699円女性50歳8,019円
男性60歳13,739円女性60歳12,119円
1入院の支払限度日数(約款所定の七大生活習慣病以外の場合)1入院60日
1入院の支払限度日数(約款所定の三大疾病の場合)無制限
先進医療給付金1回につき先進医療にかかる技術料のうち、自己負担した金額と同額
先進医療一時金-
加入年齢0歳~満85歳
保険期間終身(総合先進医療特約は10年)
保険料払込期間終身(総合先進医療特約は10年)
保険料払込方法口座振替・クレジットカード払い
保険料払込回数月払・半年払・年払
申込方法資料請求、対面販売
入院給付金の設定可能額5,000~10,000円
手術給付金の設定可能額5万~40万円
特定疾病無制限特約3大疾病
三大疾病一時金特約がん:診断確定, 心疾患:急性心筋梗塞=手術・1日以上の入院/その他=手術・10日以上の入院, 脳血管疾患:手術/脳卒中=1日以上の入院/その他=10日以上の入院
払込免除特約がん:診断確定, 心疾患:急性心筋梗塞=手術・1日以上の入院/その他=手術・10日以上の入院, 脳血管疾患:手術/脳卒中=1日以上の入院/その他=10日以上の入院
特定疾病の認定範囲がん:上皮内新生物を除く, 心疾患:全般, 脳血管疾患:全般
特定疾病特約三大疾病保険料振込免除特約, 特定生活習慣病保障特約
女性疾病特約入院給付金上乗せ, 手術給付金上乗せ
特約・特則総合先進医療特約, 入院一時金特約, 女性特定手術特約, 就労所得保障一時金特約, 精神疾病保障一時金特約, 介護一時金特約, 認知症介護一時金特約, ケガの特約, 終身特約
保険のタイプ掛け捨て型, 貯蓄型
キャッシュバック健康祝い金
解約返戻金あり
付帯サービス医療機関検索サービス, アフラックよりそうネット, ダックのがん治療相談サービス, ダックの医療相談サポート, ダックのカウンセリングサービス, オンライン医療相談サービス, 人間ドック・健診予約サービス, 妊活コンシェルジュサービス, 電話相談サービス, 人間ドック・PET検診予約サービス, 医療機関検索サービス
パンフレットURLhttps://www.aflac.co.jp/yakkan/pdf/everprime_78445101.pdf

【女性におすすめ】ネオファースト生命|無解約返戻金型女性疾病保障保険「ピタッとレディ」

ネオファースト生命は第一生命グループに属する生命保険会社です。利用者も気づいていない「あったらいいな」を感じ取って新しい保険を作り出すことをミッションに掲げています。

無解約返戻金型女性疾病保障保険「ピタッとレディ」は、今を生きる女性に寄り添う医療保険です。女性特有や女性に多い特定の疾病による入院・手術を保障してくれるほか、妊娠中の加入でも保障を受けられるのが大きなポイントです。妊娠21週目までの加入であれば、異常妊娠・異常分娩による入院が保障されます。またメンタル疾病にも対応しており、産後うつをはじめとした適応障害でも一時金を受け取れるのがメリットです。

主要な終身医療保険商品の20代の保険料の比較

医療保険の比較項目のひとつに「保険料」があります。男性女性それぞれ25歳、入院保険金が日額5000円の際と1万円の際での保険料の比較が以下となります。基本保障の範囲や特約の有無によって一概には比較はできませんがひとつの参考値として紹介します。

実際に加入を検討する際には、その商品に必要な保障は盛り込まれているか、必要と考える保障や特約を含めた際の保険料を確認するようにしましょう。

金融機関名 商品名 月々保険料 入院保険金5000円給付の時(単位:円) 月々保険料 入院保険金1万円給付の時(単位:円)
男性25歳 女性25歳 男性25歳 女性25歳
チューリッヒ生命 終身医療保険プレミアムDX 1,032 1,147 1,632 1,862
メディケア生命 新メディフィットA(エース) 1,040 1,205 1,940 2,270
アクサダイレクト生命 アクサダイレクトの終身医療 1,125 1,180 2,130 2,240
東京海上日動あんしん生命 メディカルKit NEO 1,224 1,359 2,334 2,604
オリックス生命 医療保険 新CURE [キュア] 1,311 1,558 2,346 2,873
ネオファースト生命 ネオdeいりょう 1,336 1,468 2,637 2,897
メットライフ生命 終身医療保障保険
マイ フレキシィ
1,354 1,534 2,034 2,274
T&Dフィナンシャル生命 家計にやさしい終身医療 1,409 1,566 2,686 3,000
FWD生命 さいふにやさしい医療保険 1,429 1,419 2,744 2,724
楽天生命 楽天生命スーパー医療保険 1,460 1,640 2,870 3,230
SBI生命 終身医療保険 も。 1,559 1,604 3,019 3,109
ソニー損保 ソニー損保の終身医療保険
シュア
1,572 1,587 2,592 2,592
マニュライフ生命 こだわり医療保険 with PRIDE 1,705 2,130 3,335 4,185
三井住友海上あいおい生命 新医療保険A(エース)プレミア 1,963 2,258 3,808 4,398
アフラック 医療保険 EVER Prime 1,994 2,229 3,889 4,359
東京海上日動あんしん生命 新しい保険のカタチ
メディカルKit R
2,534 3,079 4,954 6,044
ライフネット生命 終身医療保険 じぶんへの保険3 2,621 2,758 5,191 5,446

 

医療保険以外の選択肢

病気やケガのリスクは医療費だけでなく、働けない期間が長期化した際の収入減という考え方もできます。

働けないリスクにそなえるなら就業不能保険という選択肢もあります。就業不能保険に関しては以下の記事を参照ください。

また病気やケガのリスクに資産形成をして備えるという考え方もあります。投資・資産形成を検討される人は以下の記事をご確認ください。

まとめ

今回は20代におすすめの医療保険の種類と、20代でも医療保険で備えるべきリスクや保障の必要性を解説しました。

20代であっても、万が一の病気やケガによる入院が長期化することもあります。また、「早く加入するほど保険料が安いケースが多い」「妊娠後に加入すると異常分娩でも保障が受けられない」など、若いうちに医療保険に加入したほうがよい理由はいくつか挙げられます。

しかし、20代はまだまだ収入が少ない人も多いため、生活費を圧迫するような保険に加入する必要はありません。医療保険を検討する場合は、まずは自身が備えるべきリスクを把握し、必要最小限の保障が受けられる医療保険への加入を検討するのがいいでしょう。

また病気やケガの働けないリスクに備えるなら就業不能保険という方法もあります。さらに保険ではなく、早期の資産形成にや貯金によってリスクに備えるという方法もあります。

備えるべきリスクや自分のおかれた環境を把握した上で、自分が納得する方法でリスクに備えましょう。






オカネノホンネ編集部

オカネノホンネ編集部

難しいお金の話を、ファイナンシャルプランナー技能士や保険・金融商品の専門家が忖度なし「ホンネ」でわかりやすく伝えます。

関連記事

特集記事

オカネノホンネ編集部

オカネノホンネ編集部

難しいお金の話を、ファイナンシャルプランナー・ファイナンシャルプランニング技能士や保険や金融商品の専門家が忖度なし「ホンネ」でわかりやすく伝えます。

TOP