掛け捨て型の生命保険とは?貯蓄型との違いやメリット・デメリット

保険全般

「掛け捨て型の生命保険」と聞くと、何となく損をしているような気がしてしまうかもしれません。一方で、掛け捨て型の保険ならではの利点もあるため「貯蓄型の保険よりもおすすめ」という意見もあります。生命保険に加入するにあたって、どちらを選べばよいのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

本記事では掛け捨て型の生命保険のメリットやデメリットを詳しく解説します。自分のニーズに合った最適な保険を選びたい人は参考にしてください。

掛け捨て型の生命保険とは?

「掛け捨て型の生命保険」とは、支払った保険料が戻ってこない商品です。死亡保障や医療保障など、不測の事態に備える「保障のみ」を契約する商品で、貯蓄性はありません。

一方で、支払った保険料が何らかの形で戻ってくる「貯蓄型の生命保険」もあります。貯蓄型の生命保険は保障と貯蓄機能を兼ね備えた保険で、保険料の一部を積み立てて運用に回しているのが特徴です。解約した時に解約返戻金を受け取れる商品や、満期を迎えると満期保険金を受け取れる商品などがあります。

掛け捨て型と貯蓄型の生命保険の違い

掛け捨て型と貯蓄型の生命保険は、「備える目的」に大きな違いがあります。

掛け捨て型保険は、貯蓄や公的保障だけでは補えない経済的なリスクに備えることを目的としています。毎月決められた保険料を支払うことで、万が一の時には支払った保険料を大きく上回る保障を受けられる仕組みです。

一方、貯蓄型保険は主に将来のライフイベントに備えた資金準備を目的としています。例えば、学資保険や個人年金保険に加入しておくと、必要な時期に お金を受け取ることができます。これにより、毎月の保険料の支払いが自然と貯蓄につながります。解約返戻金が払い込み保険料総額を上回ることもあり、効率的に貯蓄できる点も貯蓄型保険のメリットです。

掛け捨て型の生命保険の主な種類

一般的に「掛け捨て型」と分類される生命保険には、以下のような種類があります。

保険の種類 保障内容
定期保険 保険期間内に被保険者が死亡した場合や高度障害状態になった場合に、保険金を受け取れる
収入保障保険 保険期間内に被保険者が死亡した場合や高度障害状態になった場合に、保険金を年金形式で受け取れる
医療保険 被保険者が病気やケガで入院・手術などをした際に給付金が受け取れる
がん保険 被保険者ががんを原因として入院・手術をした時や、がんと診断された時に給付金が受け取れる
就業不能保険 被保険者が病気やケガで一定期間働けなくなった時に給付金が受け取れる

死亡保険の場合は、一定の年数または一定の年齢までを保障する「定期タイプ」の保険が掛け捨て型にあたります。一方で、医療保険やがん保険など生存中の保障に関しては、終身タイプ・定期タイプのどちらであっても掛け捨て型であるケースがほとんどです。

「掛け捨て型×貯蓄型」のハイブリッド型生命保険もある

掛け捨て型の保険と貯蓄型の保険を組み合わせた、いわゆる「ハイブリッド型」の生命保険もあります。「定期付き終身保険」や「利率変動型積立終身保険」などが代表例です。

定期付き終身保険とは、一生涯の死亡保障や貯蓄を兼ね備えた「終身保険」に、手厚い死亡保障が必要な時期だけ、特約として掛け捨ての「定期保険」を上乗せできる保険です。

利率変動型積立終身保険は、貯蓄・積立機能を持った主契約の終身保険に、特約として死亡保障や医療保障などを組み合わせた保険で「アカウント型保険」と呼ばれることもあります。支払う保険料のうち、積立に回す分と保障に回す分を一定の範囲内で自由に設定・変更できるのが特徴です。

掛け捨て型生命保険の2つのメリット

割安な保険料とシンプルな保障内容が、掛け捨て型の生命保険のメリットです。

1.払込保険料が安い

掛け捨て型保険は、貯蓄型保険と比べると積立部分がないため、割安な保険料で加入できる傾向があります。高額な保障を割安な保険料で用意できるため、家計の負担を抑えつつ、十分な保障を確保しやすくなるでしょう。

2.保障内容を見直しやすい

貯蓄型の生命保険は、解約時期によって解約返戻金が変動します。加入してから数年しか経っていない場合などは、解約返戻率が低くなりやすく、支払った保険料を大きく下回る金額しか受け取れないケースも珍しくありません。その結果、保険を見直すことに対して抵抗感が生じる可能性があります。

一方、掛け捨て型の生命保険の場合、解約するとそれまでの期間の保障に対応する保険料を支払っただけとなるので、比較的柔軟に見直せるでしょう。掛け捨て型の生命保険には定期タイプの保険が多いため、自然と保険の見直し機会が訪れるというメリットもあります。

掛け捨て型生命保険の2つのデメリット

掛け捨て型の生命保険を検討する際は、メリットだけではなくデメリットにも目を向けましょう。

1.払込保険料が戻ってこない

掛け捨て型の生命保険は、保険金や給付金の支払いが発生しない限り、受け取れるお金はありません。解約返戻金もないため、何も起こらなければ、基本的に一度支払った保険料が戻ってくることはないと考えておいた方がよいでしょう。

特に一定期間のみを保障する定期タイプの商品に加入した場合は、保険期間中に保険金・給付金の支払い対象となる病気やケガ、死亡などが発生しないことも珍しくありません。保険金・給付金を請求する機会がないと「もったいない」と感じることもあるでしょう。

2.更新時に月々の保険料の負担が増える

掛け捨て型の生命保険は、10年や20年などの一定期間のみを保障する保険も多くなっています。更新をするたびに、保険料がその時の年齢に合わせて高くなっていきます。また、更新できる年齢には上限があるため、80歳や90歳などを超えると更新できない場合もあります。

掛け捨て型生命保険の加入に向いている人

掛け捨て型生命保険は、「子どもが独立するまで」や「定年を迎えるまで」など、特定の期間のみ保障を充実させたい人に適しています。

万が一の事態が発生した際に家族が生活に困らないよう、数千万円の高額な死亡保障を準備することは珍しくありません。貯蓄型生命保険で手厚い死亡保障を用意すると、毎月の保険料が数万円になってしまうこともあります。一方、掛け捨て型の生命保険であれば、割安な保険料で大きな死亡保障を用意することが可能です。

さらに、ライフプランや家族構成に変化があった場合でも、掛け捨て型生命保険は貯蓄型生命保険と比べて解約のタイミングをそれほど気にせずに済むため、保障内容の見直しがしやすいという利点もあります。

まとめ

掛け捨て型の生命保険は支払った保険料が戻ってこないタイプの保険で、定期保険や医療保険などがあてはまります。貯蓄型保険と比べると保険料が割安な傾向にあり、必要な保障を手軽に用意できることや、シンプルな保障内容のため見直しがしやすいことがメリットです。

一方で、保険期間中に不測の事態が発生しなかった場合、受け取れるお金は一切ありません。また更新が必要な商品が多く、年齢が上がるにつれて保険料の負担が増える可能性があります。

関連記事

特集記事

オカネノホンネ編集部

オカネノホンネ編集部

難しいお金の話を、ファイナンシャルプランナー・ファイナンシャルプランニング技能士や保険や金融商品の専門家が忖度なし「ホンネ」でわかりやすく伝えます。

TOP