結婚に必要なお金はどのくらい、平均相場と結婚資金の準備方法

ライフプランニング

人生の大きなライフイベントの一つである結婚。結婚にかかわる費用は小さくはありません。

この記事では結婚に伴う平均的な費用や予算の決め方、親族からの援助の際の留意点などを見ていきましょう。

結婚に伴う費用

2020年のゼクシィ結婚トレンド調査結果では、結婚にかかる費用の総額は約469万2000円でした。その内訳を見てみましょう。

なお新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた2021年の調査では平均356万8000円でした。新婚旅行が国内になったり、挙式の参加人数も制限したことによる影響でしょう。

以下は2020年での調査結果の数字を紹介します。

  • 結納式 22万7000円
  • 婚約食事会 6万5000円
  • 婚約指輪 35万7000円
  • 結婚指輪 25万1000円
  • 挙式・披露宴 362万3000円
  • 新婚旅行 65万円
  • お土産代 11万6000円

これらは平均値なので新郎新婦の重視したい価値観やおかれている環境によって変動するでしょう。

結婚に向けた予算を決めたり、お金が足りない時は

結婚に伴い色々な準備を進めていくと、いつのまにか金額がかさんでいることはよくある事です。

予算を決めたり、どうしてもお金が足りない時の手段としては以下などがあります。

・結婚予算の見直し(削れるところを考える)
・親・親族からの援助をお願いする
・前もって貯蓄・資産形成に励む
・ローンを借りる(借入の際は金利や返済に注意しましょう)

それぞれを見ていきましょう。

結婚予算の見直し

まずは結婚予算の見直しです。最近では挙式をあげなかったり、婚約指輪と結婚指輪のどちらか1種類のみを購入するなど、多様化しています。「不要だと思う事に費用をかけない」「グレードを落とす」「こだわりたいポイントには重点的に予算をかける」といった事でトータルの予算を見直し・検討していきましょう。

親や親族からの援助

次に親族の援助についてです。新郎新婦や両家の考え方次第ですが、「ゼクシィ結婚トレンド調査2018」によると、結婚にあたり70.7%の人が親から資金援助を受けており、平均額は195万1000円となっています。

資金援助は必ずしも結婚式の費用に使わなくてもいいでしょう。実際に同調査では両親の援助の使途については以下の結果となっています。

1位:結婚式費用に使った
2位:手を付けずに貯蓄した
3位:新生活費用に使った
4位:ハネムーン費用に使った

なお結婚した後に子供を育てる事を考えている際に、教育費が生涯でどの程度かかるのかを知りたい方は以下の記事を参照ください。

親族からの援助の際の注意点として、親からの援助を受ける際には片方の親から110万円を超えたものは贈与税がかかります。「結婚に限定した贈与」としてお金を受け取る際は、非課税額内でおさめるか「結婚・子育て資金の一括贈与に係る贈与税の非課税措置制度」を活用するのもいいでしょう。同制度を活用すると非課税額は1人あたり300万円までとなります。

節約や投資で早期の貯蓄・資産形成

3つ目として、可能であれば、できるだけ早く貯蓄・資産形成に向けて取り組む事があります。

節約によって貯蓄したい方は以下の記事を参照ください。

投資による資産形成の基本は以下の記事を参照ください。

なお、結婚準備まで期間が短い場合、投資で結果を出そうとするのはリスクを伴いますのでおすすめできません。投資や資産掲載は長いスパンで考える事が重要です。結婚を機にお金にまつわるライフプランニングや資産形成について、二人で考え、話しあう機会とするのもいいかもしれません。

結婚資金の借入について

最後に、どうしても結婚で実現したい事があって、他の方法でもお金が足りない際には「ローンを借りる」という選択肢もあります。ただし、ローンを借りると利息分も払わなければいけません。結婚後は、家族用の車・住宅の購入、子どもの教育などでローンを組む機会が増える可能性があります。ローンは他のローンと合算して融資額が決まります。そのため、結婚前からローンを組むのは得策ではありません。ローンを利用する際は、今後発生するであろう他のローンや返済計画をあらかじめ考えてから、慎重に決めましょう。

まとめ

結婚にかかる平均的な費用は約470万円。最近では、指輪を2種類買わなかったり、挙式・披露宴をせず、その分を新婚旅行のお金に充当するといった人もいたり、結婚のありかたは多様化しています。新郎新婦の価値観によっても、ご祝儀や親の援助によっても実際の負担額は変わります。また長引くコロナの影響で、結婚式のあり方も変わってくるかもしれません。いずれにしても、平均的な費用も知ったうえで、新郎新婦双方が最大限納得できるように話し合って、結婚式決めていく事が重要でしょう。

オカネノホンネ編集部

オカネノホンネ編集部

難しいお金の話を、ファイナンシャルプランナー技能士や保険・金融商品の専門家が忖度なし「ホンネ」でわかりやすく伝えます。

関連記事

特集記事

オカネノホンネ編集部

オカネノホンネ編集部

難しいお金の話を、ファイナンシャルプランナー・ファイナンシャルプランニング技能士や保険や金融商品の専門家が忖度なし「ホンネ」でわかりやすく伝えます。

TOP